冷たい清風が身と心に染み入るお山の朝です。
タイトルにしました、「お見送り地蔵さま」...
実はお迎え地蔵さまです。
でも、正雲寺にお参りされる皆さまをいつも、見守ってくださっています。
どちらも有り、そう思いませんか(^^)
「気をつけて」は思いやりの言葉。
という一行に目が留まりました。
「気をつけて」という言葉、一般的には気を配る、注意をするという意味で使われることが多いですが、実は相手に元気をつける、という意味も含まれていとそこには書かれていました。
なるほど、そうですね。
「いってらっしゃい、気をつけてね」と何気なく口にしている言葉には、
・無事に行ってきてね
・今日一日元気に過ごしてね
という意味が含まれ、自然と願いの言葉となっています。
何気ない「気をつけて」…の一言は、とても素敵な言葉。
添えてみましょうね♪
あなたも、
気をつけて、いってらっしゃい(^^)/

合掌

<正雲寺大分別院は人にもペットにもやさしいお寺>
ペットの火葬につては、
http://www.shounji.jp/pet.html
永代供養墓(個別・合葬)については、
http://www.shounji.jp/kiten.html
水子供養については、
http://www.shounji.jp/mizuko1.htm